mail
tel
menu
まこちゃんの今日はどこに行こう
みなさん、こんにちは!
気づけばもう七月半ば、夏の暑さも本格的になってきましたね。 もう寝る時もエアコンが手放せません・・・(;´∀`)
8月に突入するとあっという間にお楽しみの夏季休暇に入ります。 お休み目前の今回は、おすすめ観光スポットをご紹介します。
今回は私の出身地、石川県をご紹介します。
石川県は縦に長く、海に囲まれている能登地方、加賀百万石で有名な加賀地方があります。 元プロ野球選手の松井秀喜の出身地(能美市/のみし)としても有名です。
金沢市は北陸新幹線の開通から観光地としても人気で、ここ数年は観光客が増えています。 新幹線開通日は金沢駅にたくさんのテレビカメラや取材が来ていて、 地元がメディアに取り上げられている嬉しさで感動したのを覚えています。
金沢といえば日本三大庭園のひとつ『兼六園』。
春は桜、夏は緑が生い茂り、秋は紅葉、冬は雪釣りでどのシーズンも違った楽しみ方ができます。 私はおそらく今までに20回はきたことあるのではないかな~と思います。
小京都と呼ばれる金沢はお茶屋街でも有名です。 その中でも最も規模が大きく、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されているのが『ひがし茶屋街』。
道路はただのコンクリートではなく、石畳になっており風情があります。 夜には今でも軒灯がともり、とても綺麗です。芸妓さんが在籍しているお店もあるそうですよ。
お天気は曇り・雨が多いです。 晴れたら○○○へ、雨なら○○の家で遊ぼうね。といった感じで、 友達と遊ぶ約束をする時は必ず、晴れの場合と雨の場合を事前に決めるのが習慣でした。
「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあるくらい頻繁に雨が降ります。 (つまりお弁当よりも傘が大事ということです(笑))
石川県のグルメといえばやはり海鮮料理ですね! 色鮮やかな甘えび!
のどぐろの炙り!
私の好物の生白子も食べられます!
首都圏に比べると安価にとても新鮮なものが食べられます。 いい環境に住んでいたんだな~と帰省するたびに思います。 新鮮な海鮮を食べるには近江町市場へ行くことをお勧めします。
石川県は金沢だけでなく、能登地方にも魅力があります。 こちらが能登で有名な『白米千枚田(しろよねせんまいだ)』
日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定されている白米千枚田は、日本海に面していてとても壮大な印象を与えます。 10月になるとライトアップがされるそうです! わたしもいつか冬のシーズンに行ってみたいと思います。
こちらは『世界一長いベンチ』
こんな長いベンチ見たことありますか? 海を目の前にただただ長いベンチがあります。 いつ行っても座れないことはなさそうですね。
七尾市の道の駅には浜焼きコーナーもあります。
新鮮な海鮮を自分で焼いて食べられます。
石川県には温泉で有名な片山津・山白や、歌舞伎で有名な小松など、風情あふれるところが沢山あります。 ぜひ国内旅行をお考えの方は一度行ってみてはいかがでしょうか!!
◆おすすめ石川観光情報サイト「ほっと石川旅ねっと」
次回は最近私が購入したフィットネス向けウェアラブルデバイスについてお話します!
組み込み開発者のためのFPGA教本
組み込み技術とは
組み込みとC言語
Androidアプリ開発
SDカードの深い話
今どきのIoT考察
IoT面白ガジェット
変わらなきゃっ!日本の組み込み開発
まこちゃんの海外ベンダ交渉日記
ストレージ技術動向