NEWS
-
【プレスリリース】SPARKLE、新Intel® Arc™とUSB4 Dockシリーズを展示
-
富士ソフト、iWave Systems Technologiesと販売店契約を締結
-
BittWare社『インテル® FPGA テクノロジー・デイ 2022』オンラインに出展。新製品IntelAgilex-Powered PCIe Gen5カードを紹介します。<11/15-18開催>
-
Andes社がISO 26262に完全準拠した世界初のRISC-V CPU IPであるN25F-SEプロセッサを発表
-
BittWare社、Intel Agilex MシリーズおよびIシリーズを搭載したPCIe 5.0/CXL FPGAアクセラレータを発表
-
日本最大のRISC-Vのリアル+オンライン・イベント『RISC-Vデイズ東京』開催(4/21~4/23)
-
Comcores社はJESD204シリアルインターフェースを使用してアナログとデジタルの世界を高速でブリッジ
-
日本最大のRISC-Vイベント『RISC-V Days Tokyo 2021 Autumn』開催<11/17-11/19>
-
BittWare社ウェビナー『Computational Storage Using Intel® Agilex™ FPGAs: Bringing Acceleration Closer to Data』<11/12(金) AM1:00>
-
ザイリンクス社主催アダプティブ コンピューティングの未来を描く『Xilinx Adapt Japanバーチャル テクニカル カンファレンス』<11月16日~12月9日>
-
SolidRun社はi.MX8M Plus搭載一辺約5cmの超小型PC『CuBox-M』で2021年度グッドデザイン賞受賞
-
【12/1 富士ソフトウェビナー】『モノづくり現場のDXを実現-自動化・無人化を実現する技術を紹介-』
-
Andes社(USA)、 米国事業の大幅な拡大を発表
-
Rambus社は業界をリードするゼロレイテンシIDEを備えた CXL2.0コントローラの提供を発表
-
Bluespec社は、Xilinx FPGA用の低フットプリントRISC-Vプロセッサのリリースに伴い、無料でダウンロードできるRISC-Vプロセッサ評価版の提供を開始しました。
-
Rambus社は主要なFPGAプラットフォームで 32GT/sで動作するPCIe 5.0 Controller IPを初めて実証したことを発表
-
Mixel社はTSMC N5プロセスで MIPI C-PHY / D-PHY IPがすぐに利用可能であると発表
-
Andes社、Silicon Catalyst社にRISC-V CPU IPの幅広いファミリーを提供
-
富士ソフト モデルベース開発を支援(自動車業界開発実績あり)
-
Andes社、DSP搭載RISC-Vプロセッサによるエッジコンピューティング音声認識ソリューションをCyberon社と共同開発
-
9/1-9/30開催『ITmedia Virtual EXPO 2021 秋』出展!自動化・無人化・省人化の問題点を解決する最新技術を紹介!(富士ソフト)
-
Mixel社はISO 9001品質管理システム認証、および自動車機能安全のISO 26262認証を取得したことを発表
-
Andes社、2020年に20億個以上のAndes-Embedded SoCを出荷したことを発表
-
ザイリンクス社ウェビナー『Vitis 統合ソフトウェア プラットフォームでパフォーマンスを向上』<7/14(水)10:00am>
-
AI-as-a-Service:SECO社がOROネットワークを買収
-
Andes社のRISC-VコアがIARシステムズの開発ツールに対応
-
ザイリンクス社ウェビナー『Adaptable AV:プロフェッショナルオーディオビデオ、放送、民生機器に関するザイリンクスの最新情報』富士ソフト講演<6/30(水)10:00am>
-
Andes社、SoC設計者がリモートでAndesCore™ RISC-Vプロセッサを体験できる「AndesBoardFarm」を発表
-
ザイリンクス社ウェビナー『Kria システムオンモジュール:エッジでのイノベーションを加速』開催<6/23(水)10:00am開始>
-
Andes社、PUFsecurity社と協業し、暗号プロセッサ「PUFiot」をRISC-V AIoTセキュリティプラットフォームに統合
-
Avery社とRambus社が、Extend MemoryModelとPCIe VerificationIP(VIP)のコラボレーションを発表
-
Bluespec Inc社、Xilinx FPGAでの使用に最適化された2つのRISC-Vプロセッサファミリをリリースしたと発表
-
Andes社、「AndeSight™ IDE V5.0」の新アップグレード、RISC-VのAIやIoTの開発を加速する包括的なソフトウェアソリューションの提供を発表
-
Andes社、Silex Insight社と戦略的パートナーシップを結び、柔軟で拡張性のあるRoot-Of-TrustセキュリティIPソリューションを提供
-
Mixel社、Rambus社とHardent社のコラボレーションで最先端MIPIディスプレイサブシステムをご提供
-
Andes社、Rambus社と協力し、MCUおよびIoTアプリケーション向けのセキュアなソリューションを提供
-
Andes社、 EdgeQ社に5Gオープンラジオアクセスネットワーク向け AndesCore™ RISC-Vライセンス搭載5GおよびAIの統合シリコンプラットフォームを提供することを発表
-
神奈川県さがみロボット産業特区のロボット技術マッチングサイトにて、富士ソフトの『高精細化処理による映像圧縮率向上技術』が紹介されました。
-
世界のエッジAI最新動向調査で、富士ソフトの『エッジAI導入ソリューション』が29位を獲得(EARC調べ)
-
Andes社 、Rafael Microelectronics社と戦略的パートナーシップを結び、IoTデバイス向けに高電力効率のワイヤレスIPソリューションを提供することを発表
-
Andes社、SK Telecom社にRISC-V CPUコアを提供
-
Rambus社(旧Northwest Logic社)MIPI IPがXilinx社デバイスで2.5Gbps/Laneをサポート
-
インテル® FPGA を使った HW アクセラレーターの効果と活用方法をご紹介!IFTD2020(11/18@オンラインイベント)出展!(富士ソフト)
-
ルネサス初のRISC-V搭載ASSPの開発に向けて、Andes社のRISC-V 32ビットCPUコアを採用
-
Mixel社はMIPI PHY製品でまた快挙!世界初の30GbpsをサポートするC-PHY/D-PHY Combo IPをリリース!
-
気軽で簡単にRISC-Vコアを評価できる、Bluespec社がツールキットを無償提供
-
【9/15 IntelliProp社ウェビナー】最新のGen-Z評価キット『Micro Development Kit』のご紹介!!
-
【イベント】富士ソフト出展『ITmedia Virtual EXPO 2020 秋』<参加無料> 9/1-9/30@オンライン
-
Mixel社特許技術D-PHY RX+ IPは新しい採用事例で車載分野でのシェア拡大
-
【富士ソフト講演決定 8/28】TRASIOの考える「RISC-V を活かすIoT時代のセキュリティ」(セキュアオープンアーキテクチャ・エッジ基盤技術研究組合主催)
-
Andes社RISC-V IPコアは躍進、Picocom社5G向けSoCで採用決定
-
【7/29 オンラインセミナー】『SolidRun社i.MX8搭載SoM製品とAI向けHWプラットフォームのご紹介-AI実現を可能にするSoM活用術をご紹介-』
-
IPG Automotive×富士ソフト『バーチャルシミュレーションによる CarMaker実績特集』公開
-
【6/24 オンラインセミナー】『次世代NXPプロセッサi.MX8搭載 SoM製品の最新トレンド-AI実現を可能にするSoM活用術をご紹介-』
-
【7/9 Hardent社ウェビナー】最新VESA規格を解説!『Next-Generation Video Compression Technologies for Mobile, AR/VR, Automotive, and Pro A/V Applications』
-
【6/2 特別セッション RISC-Vウェビナー】ハードウェアとソフトウェアの両面からRISC-V導入への近道を紹介
-
映像ソリューション、産業用PC、FPGAボードなど組み込み製品のデモ動画を一挙公開!
-
製品選定や開発のお悩み、組み込みのことならチャットで相談ください!『組み込み なんでも相談窓口』 開設
-
【最新】BittWare社 FPGAボードセレクションガイドを更新
-
Rambus社はデータセンター及び5G通信向けの完全な800G MACsecソリューションをご提供
-
Veridify Security社のDOME™クライアントライブラリがPSA認定レベル1認定を取得
-
Mixel社MIPI D-PHY IPをLattice CrossLink-NX社FPGA製品に採用
-
【5/19 BittWare社ウェビナー】Achronix と BittWareがコラボ『VectorPath S7t-VG6 FPGA アクセラレータカード』を紹介
-
BittWare社『TeraBox webinar』を開催<4/16(木)1:00pm開始(United States)>
-
Gen-ZコンソーシアムとCXLコンソーシアムがMOU締結、Gen-Zの活動拡大が必至
-
【RISC-V市場】SWの対応も万全で富士ソフトパートナーも開発とお客様へのサポートに尽力
-
RISC-V IPコアのパイオニアーAndes社がウェビナー(Webinar)で製品紹介
-
Mixel社のMIPI C-PHY/D-PHY Combo IPが世界最小の1080Pディプレイ製品に採用される
-
Rambus社、DesignCon 2020@Santa Clara(1/28-30)にてBM2、GDDR6、112 Gbit/s SerDesデモを出典
-
富士ソフト、開発期間・コスト短縮に貢献するKontron社製HWモジュールの販売を開始
-
富士ソフト、SMARCモジュールの主要サプライヤー台湾Embedian社SOM製品の販売を開始
-
Veridify Security社、Embedded World(2/25-27)にて低リソースプロセッサ向け高速セキュリティ技術を出展
-
DCD社、HMACネイティブサポートのSHA2-256 IPを提供
-
Bluespec社、ハイレベルHDL検証ツールをオープンソース化
-
BlackBerry QNX社、Automotive World(1/15-17)で車載 × AI・機械学習デモを披露@東京ビッグサイト
-
RISC-V急成長。2025年までにRISC-V CPUコア624億の採用見込み
-
Bluespec社、効率的な開発を支援する開発環境「RISC-V Factory」を発表
-
Mixel社、最大18Gbpsの集約データレートを実現する「MIPI D-PHY v2.5 IP」の提供を開始
-
SecureRF社、2019年12月4日付けで「Veridity Security Inc.」に社名変更
-
KUMICOで資料ダウンロードが可能になりました!(製品カタログ・講演資料掲載)
-
IntelliProp社、SC19で世界初のUPI to Gen-Z Load/Store Host Adaptorデモを披露
-
SecureRF社製、IoT機器の所有権管理ソフト「DOME™」が "Renesas RA Ready to Use partner"に選ばれる
-
【イベント】KUMICO Meetup『アクセラレーションのプロが語る、システム高速化の秘訣』2020年2月開催@秋葉原
-
格安調達!オフィス商材を富士ソフトからも購入可能!(タブレット、PC、サーバーなど)
-
BittWare、SC19(11/17-21@Denver)にてFPGA統合サーバーTeraBox™を出展
-
富士ソフト、IFTD2019(11/26@東京)出展!高位合成 × FPGAのハードウェアアクセラレータの構築方法をご紹介
-
YUAN社、日本最大級の放送市場見本市『Inter BEE(11/13-15)』にて各種エンコーダーを出展
-
富士ソフト、組み込みセキュリティの鍵となるRoot of Trustを提供するRambus Inc.社製品の販売を開始
-
富士ソフト、デバイスレベルのセキュリティ機能を提供するSecureRF社のRISC-Vソリューションの販売を開始
-
Mixel社、Samsung Foundry Ecosystem Forum Samsung@サンノゼ (Oct.17)にてMIPI DSIデモを出展
-
【イベント】富士ソフト出展、IAR DevCon 東京 2019 10/28@渋谷(参加無料)
-
【メディア掲載:マイナビニュース】RISC-V Foundationの会員数は350を突破 - RISC-V day in Tokyo 2019が開催
-
DCD社、100%安全な暗号化システムーCryptOne IP(DCRP1A)でInnovative IP Prize(IP SoC 2019 上海)を授与
-
Mixel社製MIPI D-PHY IP、マイクロソフト社のAzure Kinect DK Depth Cameraに採用
-
Mixel社、Global Foundries@サンタクララ(9/24)にてMIPI® PHYプラットフォーム開発事例を出展
-
SOC社、IBC2019@オランダ(Sept.13-17)にてH.264 8K 低遅延エンコーディングシステムを出展
-
【イベント】富士ソフト出展、インテル® アーキテクチャーで実現する Deep Learning ソリューション・セミナー <無料>9/27@東京(田町)
-
BittWare、FPGAベースNVMeストレージソリューション加速のため、Eideticom社への投資を発表
-
【イベント】KUMICO Meetup『1日でわかるRISC-Vの開発手法と採用事例』10月開催@秋葉原/大阪
-
Mixel社、革新的なD-PHY RX+で米国特許を取得
-
SOC社、Intel®FPGA搭載4Kコーデックボード VoIP-I-4Kをリリース
-
【新規掲載】CPUオープンソースアーキテクチャ「RISC-V」特集ページを公開
-
Avery社、検証の新製品SimRegressとSimCompareをリリース
-
Avery社製PCIe® 5.0検証IP、Astera Labs社製システム対応PCIExpress®5.0スマートリタイマの検証に採用される
-
【新規掲載】マルチキャリア対応SIMフリーデータ通信端末「+F FS040U」のご案内
-
【メディア掲載:PC Watch】AI活用など柔軟なエッジ開発にメリットをもたらすSOM+FPGA
-
Avery社、不定値伝搬の解析ツール「SymXprop」を発表
-
Avery社、ゲートレベルシミュレーションを加速する「SimCluster GLS」を発表
-
Mixel社製MIPI D-PHY IP、Teledyne e2v社製 Snappy CMOSイメージセンサーに採用される
-
【6月開催】KUMICO Meetup、講演者・講演内容の詳細を追加公開!
-
富士ソフト、IoTセキュリティセミナー実施(5月28日 東京 参加費無料)
IoT機器のソフトウェア構成に着目したセキュリティ向上策をご紹介! -
富士ソフト、台湾ECS社製 低消費電力・高耐久性の産業用PC・マザーボードを販売開始!
-
富士ソフト、RISC-V Foundation創設メンバーの米国Bluespec社製 RISC-VプロセッサのIPコア・検証ツールを販売開始!
-
Mixel, Inc.、米国サンタクララ開催SamsungFoundryForum(5/14)に出展!Samsung 28nm FDSOIシリコン実績ありMIPI DSIデモを実施予定
-
デンマークComcores社とDENSO AUTOMOTIVE Deutschland GmbHが研究プロジェクト『EMPHASE』で自動車用TSNイーサネットをテスト
-
Mixel, Inc.、米国サンタクララ開催TSMC Technology Symposium(4/23)に出展!MIPI® PHYプラットフォームや開発事例を展示(会場ブース#216)
-
富士ソフト、安全なコミュニケーション環境を提供し、金融・IOT業界を支えるSIKUR社製セキュリティプラットフォーム/OSの販売を開始
-
台湾Tul Corporation、東京開催Japan IT Week 2019(Apr.10-12)にて低価格マイニングボードを出展!(ESEC会場 ブース:3-19)
-
Digital Core Design、ドイツ開催Hannover Messe 2019(Apr.1-5)に出展!100%安全、暗号化システム「CryptOne」を展示
-
BlackBerry QNX、CES 2019にて自社OS搭載自動車(Audi、KARMA)を公開
-
【メディア掲載:MONOist】4K・8K映像とインタラクティブ性の融合が製造業にもたらす新たな世界
-
Northwest Logic、Quartery News Letter(Q1 2019)をリリース
- PCI Express 5.0 Core ソリューションを紹介 -
MIPIソリューションのリーディングプロバイダーMixel, Inc.、Top 20 Electronics Design and Solution Providers 2018に選ばれる
-
【メディア掲載:日経 xTECH】 4K8K本放送開始で関連機器の注目度がアップ、富士ソフトに聞く
-
SOC Technologies、米国ラスベガス開催 NAB 2019(Apr.6-11)に出展!
4K/8K対応H.264/H.265のリアルタイムデモを展示 -
ニューテック、ハイエンドNASシステム、ZettaSuite(ゼタスイート)を販売開始
-
富士ソフト、放送・監視システム市場を牽引するリーディングプロバイダー「Yuan High-Tech」の製品販売を開始
-
Northwest Logic社がPCIe 5.0対応IPをリリース
-
AI/Deep Learning向け高速メモリインタフェースHBM2コントローラのV2発売開始
-
高速インターフェースNVMeとSATAドライブを繋げるNVMe-to-SATAブリッジIPコア販売開始
-
Gen-Z Consortium会員向けに評価IPの提供開始
-
BittWare「HBM2搭載Xilinx Virtex UltraScale+評価ボード」9月リリース
-
BittWare「Virtex UltraScale+搭載評価ボード 」4月リリース
-
富士ソフト「AI・人工知能EXPO」にて『AI on FPGA』出展