COLUMN
KUMICO Meetup 2019レポート~1日でわかるRISC-Vの開発手法と採用事例~
2019年10月23日(水)東京会場および10月25日(金)大阪会場にて第2回目の「KUMICO Meetup 2019」を開催しました!今回のMeetupは近年業界で注目を集めている「RISC-V」に焦点を当てました。話題のテーマということもあり、大盛況に終えることができました!
テーマは1日でわかるRISC-Vの開発手法と採用事例
セミナー詳細はこちら>>
今回のテーマは「1日でわかるRISC-Vの開発手法と採用事例」ということで、RISC-V Foundationメンバーであり、RISC-V開発におけるIPや開発環境などの製品を提供する国内外ベンダが登壇し、RISC-V開発に役立つ情報をお届けしました。Andes Technology社は自社が提供するRISC-V CPU IPコアや開発ボードを紹介し、Bluespec社はサードパーティIPやオープンソースIPを使用できる検証機能を含んだRISC-V開発環境「RISC-V Factory」を紹介しました。どちらもすぐにRISC-V開発が始められる画期的な製品です。Rambus社はセキュリティ上重要な機能を提供するRoot of Trustのソリューションを紹介し、こちらはデモコーナーでは多くの方の注目を集めていました。SecureRF社は量子コンピューター耐性があり、ネットワークやクラウドに接続せずデバイスtoデバイスのセキュリティ機能をもつ、現代に欠かせないIoTやエッジデバイスに最適なセキュリティソリューションを紹介しました。
-
Andes Technology Corp.
Technical Manager
Florian Wohlrab 氏 -
Bluespec, Inc.
Exec Vice President
Bill Cibulsky 氏 -
Rambus Inc.
営業部 シニアマネージャー
星野 力 氏 -
SecureRF Corp.
CEO and Chairman
Louis M. Parks 氏
また、日本最大級RISC-Vイベントの主催も行うSHコンサルティング株式会社 河崎様にはRISC-V FoundationについてやRISC-Vの歴史について語っていただき、よりRISC-Vについて理解が深められる内容の講演をお聞かせいただきました。また、RISC-V IoT機器向けのオープンソース技術におけるセキュア環境の構築についても語っていただきました。
-
SHコンサルティング株式会社
ハードウエア統括本部 CEO
河崎 俊平 氏
富士ソフトのソリューションはRISC-V開発のトータルサポート
富士ソフトは国内外のRISC-Vソリューションベンダ企業とパートナーシップを結んでおり、日本国内において開発環境やIPのご提供を行っております。また、ソリューション提供とともに富士ソフトが誇る組み込み開発のノウハウを以て、受託開発サービスも行っているため、お客様のRISC-V開発を一貫してサポートを行うことが可能です。今回のMeetupではエンベデッドプロダクト事業推進部 部長の姫野より、組み込み開発におけるお客様の声をもとに、RISC-Vの活用メリットや開発方法を解説しました。
-
富士ソフト株式会社
プロダクト事業本部 エンベデッドプロダクト事業推進部 部長
姫野 呂裕
会場では講演のみならず、各社ソリューションのデモンストレーションも展示しており、多くのお客様にご覧いただきました。また、デモコーナーにおいてはプロセッサ用の組込み統合開発環境を提供するIARシステムズ株式会社様にもご出展いただきました。
-
IARシステムズ株式会社製品展示
-
コーヒーブレイクや懇親会では出展ベンダや登壇者の方々とお客様が直接お話しいただき、お客様が抱えるRISC-V開発における疑問を解決いただける場としてご活用いただきました。
今回の目玉パネルディスカッション
「日本でRISC-Vは本当に流行るの?」
今回はパネルディスカッションを実施し、「日本でRISC-Vは本当に流行るの?」を主題とし、有償CPUコアと比較した価格・品質における優位性など、様々な方面からの質問にRISC-Vソリューションベンダが本音で答えました。講演とは違った形でよりRISC-Vについて掘り下げるトピックとしてご好評をいただきました。本パネルディスカッションの内容は別コンテンツでの公開を予定しております。ぜひお見逃しなく!
-
富士ソフト株式会社
プロダクト事業本部 エンベデッドプロダクト事業推進部
ディストリビューションビジネス室 室長
劉 鵬(司会進行・モデレータ) -
パネルディスカッションの様子
関西では大阪梅田で開催
大阪開催では梅田駅周辺の「アットビジネスセンター大阪梅田」にて開催しました。
大阪会場でも同内容にて実施し、関西エリアのお客様にもRISC-Vについて理解を深めていただき、ソリューションをご紹介する場を持たせていただきました。
次回KUMICO Meetup 2019は?
次回はFPGAを活用したアクセラレーションをメインテーマとしての開催を企画しております。詳細情報は随時当サイトKUMICOにてアップしていきますので、是非チェックしていただけますと幸いです。
開催時期:2020年2月5日(水)(仮)
場所:富士ソフト アキバプラザ
テーマ:FPGAアクセラレーション開発手法
「RISC-V開発手法と採用事例」セミナー資料請求はこちら
セミナー資料請求
個別相談も承っております。下記よりお申し込みください。