COLUMN
映像の同時配信も可能!マルチストリーム技術とは
昨今4K/8K、VR、ARといって映像業界での革新が進んでいますが、それら莫大な映像データを保存・編集・転送・配信するにあたって、様々な技術が必要となります。
今回、映像の同時配信や映像データの変換に必要な「マルチストリーム技術」をご紹介していきます。
マルチストリーム技術とは?
マルチストリーム技術とは複数の入力映像を一つのエンコードデータ(ストリーム)化することや、1つの入力映像から複数の異なるパラメータの映像に加工して一つのエンコードデータ化することをいいます。そして、マルチストリーム化されたエンコードデータを複数の映像出力をすることもマルチストリーム技術といいます。下記で用途ごとにご説明していきます。
① 複数の映像を一つの映像として圧縮

そういった場合に同時間に録画された複数の映像を1つの圧縮データとして記録することが可能です。
② 1つの映像を複数の映像にパラメータなどを変更して圧縮

③ 1つの映像データとして圧縮されたデータを複数映像として出力

映像データを用途に合わせて操作するには圧縮が必要になり、さらに映像をリアルタイム配信する場合には高速転送が求められます。
これらのようにマルチストリーム技術を利用するのに最適なエンコーダー・デコーダーIPを下記マルチストリーム特集にてご紹介しております!
最適なコーデックIPやボードの情報も合わせてお届けしておりますのでぜひご覧ください!
個別相談も承っております。下記よりお申し込みください。






















































