メール
電話
メニュー
SDカードの深い話
SDカードに限らず、装置を動かすには、装置を操作する必要があります。例えばテレビを操作するにはリモコンを使います。電源のオン/オフ、チャンネルの切り替え、音量の調整などは、リモコンのボタンを押すことでリモコンからテレビへコマンドを送信して、テレビを思い通りに操作することができるのです。 では、SDカードを操作するには何を使うのでしょうか。答えは、SDホストコントローラです。リモコンのように目にすることはありませんが、SDカードを使用するホスト機器にはSDホストコントローラが入っています。このSDホストコントローラによってSDカードへのデータの読み込み、書き込みが可能になるのです。
SDカードとSDホストコントローラ間の通信手順はSDアソシエーションで策定されたSD規格によって規定されており、これに準拠してSDホストコントローラは作られています。詳細な通信手順は、SDアソシエーションに加入することで入手することができます。ここでは、通信手順をモードに置き換えて簡単に説明します。
ホストコントローラはカードに最適な転送速度でデータ転送を行うことを説明しました。しかしウルトラハイスピード(UHS)に対応していないホストコントローラでUHS-I カードを使用するとどうなるのでしょう?この場合、転送速度は104MB/sではなく 25MB/sとなり、遅い速度で動くことになります。せっかく、データ転送速度の速いUHS-I カードを使用しても、ホスト機器のSDホストコントローラがUHS-I に対応していなければ、無駄になってしまう訳です。このため、ホスト機器のスピードクラスに合ったSDカードを使用することをお勧めします。ホスト機器のスピードクラスは取扱説明書の仕様欄に記載してあることが多いので、確認してみて下さい。
今回はSDカードのデータ転送速度とホスト機器の関係として、「ホスト機器の転送速度」について説明しました。次回はSDカードのデータ容量とホスト機器の関係として、「ホスト機器のファイルシステム」について説明します。
SD製品に関する情報はこちら
組み込み開発者のためのFPGA教本
組み込み技術とは
組み込みとC言語
Androidアプリ開発
IoT面白ガジェット
変わらなきゃっ!日本の組み込み開発
まこちゃんの海外ベンダ交渉日記
ストレージ技術動向
お急ぎの場合、お電話でのお問い合わせも承っております。TEL:050-3000-2102(インダストリービジネス事業部)までご連絡ください。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
お急ぎの方はこちらから
お探しの組み込み製品はキーワードで検索!