メール
電話
メニュー
AUTOSAR 開発体験キット(販売終了)
富士ソフト社製
AUTOSARプラットフォームには、たくさんのモジュールが含まれており、最初からすべてのモジュールを使用して学習することは困難です。 そこで、本キットでは、基本編をベースとして、COMスタック編、メモリ保護編といった追加パッケージをご用意しております。基本編はAUTOSARがどのようなものか、全体像を掴むことを目的として、最小限必要となるモジュールであるRTEとOSのみを使用し、1つのECU上で動作するアプリケーションを題材といたしました。 COMスタック編はAUTOSARのECU間通信を行うためAUTOSARの通信スタック(COMスタック)に対応し、2つのECU上で動作するアプリケーションを題材といたしました。メモリ保護編は、AUTOSARにおけるメモリ保護を学習することを目的として、あるアプリケーションで発生した不具合の伝搬をメモリ保護により防止する仕組みを題材といたしました。 プラットフォームソフトウェアは、TOPPERSプロジェクトから無償で公開されているRTE(TOPPERS/A-RTEGEN)、OS(TOPPERS/ATK2)、COMスタック(TOPPERS/A-COMSTACK)を使用します。 いずれも以下のサイトから誰でも無償で入手することが可能です。(AUTOSARバージョンはRelease4.0.3です)
AUTOSAR OSは、機能セット毎にスケーラビリティクラス(SC)が規定され、マルチコアにも対応しています。本キットの基本編、COMスタック編では、最もシンプルな基本セットであるSC1(TOPPERS/ATK2-SC1)を使用し、メモリ保護編では、メモリ保護に対応したSC3(TOPPERS/ATK2-SC3)を使用します。いずれも、本キットで使用するNCES TRAINING BOARDのマイコン(RX63N)へポーティング済みのTOPPERS/ATK2-SC1、ATK2-SC3同梱します。
また、メモリ保護編では、AUTOSARで規定されたメモリ配置の手法であるMemory Mappingを使用するため、同梱するTOPPERS/ATK2-SC3は、 Memory Mappingに対応するための修正も行っています。
AUTOSARのCOMスタックはCAN、LIN、FlexRay等の通信プロトコルが使用できると規定されていますが、本キットで扱う通信プロトコルは車載通信の中で普及が進んでいるCANを使用します。 本キットには、OSと同様にNCES TRAINING BOARDのマイコン(RX63N)へポーティング済みのTOPPERS/A-COMSTACKを同梱します。
また、AUTOSARでは、各モジュールをアプリケーションに応じて設定するコンフィギュレーションパラメータが大量に規定されています。 これらの説明を本キットの教材に記載すると、膨大なページ数になってしまいますので、各モジュールのAPIやコンフィギュレーションパラメータの説明に関しては、TOPPERS/APの各仕様書や、AUTOSARから公開されている仕様書を参照するようにしています。
※TOPPERS/AP(Automotive Platform)は、TOPPERSプロジェクトから公開されているAUTOSAR関連ソフトウェアの総称です ※メモリ保護編に含まれるMemMap(ジェネレータ)は、当社が開発したものとなります ※当社はTOPPERS/APの開発に携わっています ※当社はTOPPERSプロジェクトの理事を務めています
Artopは、AUTOSARパートナーによるソフトウェア開発団体であり、AUTOSAR関連ツールを開発する際に、必要となるベース部分の実装(Eclipseベース)を提供しています。AUTOSARパートナーであれば、無償でArtopの成果物を入手して、商用利用することが可能です。
※Artopに関するより詳細な情報は、ArtopのWebサイトをご参照ください※当社はAUTOSARのアソシエイトパートナーです
Artopでは、ベース部分だけではなく、いくつかのサブプロジェクトによって、実際にシステム設計やECUコンフィギュレーションができるツールも公開されています。 その中に、テキストによるシステム設計やECUコンフィギュレーションを可能としたARTextがあります。 本キットでは、ARTextを用いて開発演習を行います。
ARTextでは、Xtext形式で、システム設計情報やECUコンフィギュレーション情報を記載します。 一般的なGUIツールと異なり、テキストでデータを管理できるので、コメントで設計意図を残せたり、修正時の差分確認が容易というメリットがあります。 また、AUTOSARパートナーであればARTextのソースコードも入手できますので、本キットには、TOPPERS/AP向けにカスタマイズし、操作性や可読性を向上したARTextを同梱しています。ARTextは、AUTOSARバージョンRelease2.1.0からRelease4.2.1までのバージョンに対応しており、任意のバージョンを選択することができますので、TOPPERS/APと組み合わせて使用することが可能です。
本キットで使用するNCES TRAINING BOARDは、教育用シールドとGR-SAKURAで構成されています。ルネサスエレクトロニクス社製RXシリアルデバッガを用いることで、別途デバッガ等のハードウェアを必要とせず、USBケーブルでPCと接続するだけで、ロード、実行、デバッグ等が可能となります。
※RXシリアルデバッガは、ルネサスエレクトロニクス社Webサイトからダウンロード可能です※ダウンロードにはユーザ登録が必要です
統合開発環境は、ルネサスエレクトロニクス社製CS+の無償評価版を使用します。無償評価版ではリンクサイズ制限がありますが、本キットで使用するアプリケーションソフトウェアは制限内でのリンクが可能です。コンパイラは、CS+に含まれているルネサスエレクトロニクス社製CC-RXコンパイラを使用します。
※CS+は、ルネサスエレクトロニクス社Webサイトからダウンロード可能です※ダウンロードにはユーザ登録が必要です
本キットにより演習を行う上で必要な各種ソフトウェアを使用するには、USBポートを搭載したWindows®が動作するPCが必要です。 以下のWindows®のバージョンで動作確認しています。
お電話でのお問い合わせも承っております。TEL:050-3000-2102(インダストリービジネス事業部)までご連絡ください。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
お急ぎの方はこちらから
お探しの組み込み製品はキーワードで検索!